NPO法人ギフテッド

団体紹介
●当事者が支援者となり当事者にとって必要と感じる居場所作りに取り組んでいます。
●子どもはみんなで育てるものという価値観をのもと、我が子も他の子も愛しみ育む仲間と共に活動を行っています。
●社会状況が刻々と変化する時代において支え合い助け合う環境作りに取り組んでいます。
●14年間の経験・知識・事例をもとに子どもを中心とした支援方法を提案しています。
結成した年
2010年
活動目的
全ての子ども達の個性・人権・人格を尊ぶ社会を目指し、不登校・引きこもり・いじめ・発達凸凹等に悩む親子支援や啓発活動を行っています。
可能な講演・演芸披露など
講演
定例会
なし
総会
4月末
会費
年会費:なし / 月会費:なし
メンバー構成
人数:6〜10名 / 男女比:女性が多い
活動しているエリア
地域:那珂川市・福岡市
場所:ネイチャーあぐり(那珂川市) 横手公民館(福岡市) ヒルリンカフェ(福岡市)
活動日
・毎月第2火曜日(那珂川市)かまどの会
・毎月第4土曜日(福岡市)保護者支援
・毎週月、火曜日(福岡市)ヒルリンカフェ
WEBサイト等
http://gifted-fukuoka.or.jp/
http://gifted-blog.tumblr.com/

過去の実績

  • 2010年~  保護者支援
  • 2012年~ フリースクール開設
  • 2022年~ フリースクール閉鎖
  • 2022年~ 農作業と釜戸ごはんの会
  • 2022年~ ヒルリンカフェ開設
  • 2023年~ 1月 横手公民館にてお話会 講師
  • 2023年~ 2月 春日市よりみちプロジェクトにて講師

活動内容(事業内容)

保護者支援

毎月第4土曜日、午前の部・午後の部にて保護者のグループ支援を行っています。その時々の課題や問題をお聞きした上で対応方法をお伝えし1か月おきに振り返りを行い状況改善に向け取り組みます。グループで学び合うことで、孤立を防ぎ、他の方の課題を通し学びを深めることが出来ます。また、状況の改善が見られた際には皆で喜びを分かちあうことが出来、支え合える環境を作っています。

農作業と釜戸ご飯の会

毎月第2木曜日に不登校の状況にある子ども、保護者、支援者、地域の方が集い、農作業を行い釜戸で炊いたご飯と具沢山のお味噌汁を頂く会を行っています。どなたでも参加でき、様々な情報交換や人との繋がりを得ることができます。子どもを皆で見守り育む環境は子ども達の社会性の向上に繋がり、農作業で土に触れる体験は心身にも良い影響があると言われています。

ヒルリンカフェ

毎週月曜日、火曜日に福岡市南区のカフェにて子どもの居場所、若者の居場所、大人の居場所を作り様々な交流イベントを行っています。また、子どもの居場所食堂として無料の食事の提供を行い、不登校や色んな悩みに耳を傾け、我が子も他の子も共に育てる環境作りに取り組んでいます。また、悩みを超える保護者も気持ちを吐き出し元気になれる場として集っています。

学習会・講演会

子どもの権利、不登校、発達凸凹等、要望に合わせたお話し会や学習会を承っています。